フレームワークの作成

id:Kazzz:20061227:p1
ちょとトラックバックとははじめてなんですがこれでいいのだろうか・・・よくなかったみたい。すみませんどうしたらよいのかいまいちわかりませんが、とりあえず削除してほしいです。勉強して出直します。迷惑掛けてすみません>Kazzzさん

トラックバック先のばか専用フレームワーク(WindowsForm用)をまさに作っている*1・・・
やはり、協力会社の人間がぽーんときてその日からプログラムを書き始めるとか言い出すとソースをある程度管理する側としてはばかな記述をしないかとかエラートラップがまともにできるかとか、Enableの制御をまともにやるかとかすんごい心配になる。そのためにばかでもかけるようなフレームワークをもりもり作っている。最近はたしかに、すべてを網羅できなかったり、サポートできない機能があったりでどこら辺までをフレームワークとして準備すればよいのか、果たしてフレームワークが必要なのか迷うこともある。また、フレームワークに縛ることで、新しいUIの可能性や、ユーザの使い勝手を犠牲にしている面もあるとおもう。

プログラマの能力は一定ではなく刻一日と変わるものであること、チーム内で一種のケミストリが働いていれば数人の能力の差は大して問題にはならないことなどが判れば、最初の目的の優先度はずっと低くなる。また、ある技術等を指して、これは難しい、メンバーにはまだ無理だと思うのはこちらの勝手や思い上がりであると自覚することが必要だということも解った。今日は判らなくても明日には解るかもしれない。

なぜ「生産性向上、能力格差の緩衝を含めた省力化」が良くない?のか知りたい。
例外てなに?なひとや、GCてなに?みたいなプログラマばっかりの環境では「メンバーには無理だと思う」というのはあるなぁ・・・

*1:ちなみに自分が今作っているフレームワークは、ロギング、トランザクション管理、状態管理などをするクラス群で、フォームにいくつかのインタフェイスを用意して更新ボタンがおされたらトランザクションを開始し、フォームの「更新」インタフェイスを呼び出し、Trueが返ってきたらコミット、Falseならロールバックみたいに呼び出す形をとっている。それを更新系、照会系、印刷系のように分けておのおのつくるみたいな